1-1. 歩行を実現する神経メカニズム
演者:森岡 周 (畿央大学大学院健康科学研究科/
畿央大学ニューロリハビリテーション研究センター)
1-2. 歩行障害に関連する脳画像形態
演者:阿部 浩明(広南病院リハビリテーション科)
1-3. 歩行・移動に関する評価の種類と特徴
演者:松田 雅弘(順天堂大学保健医療学部理学療法学科)
2-1. 歩行のバイオメカニクス
演者:玉利 誠 (国際医療福祉大学大学院)
2-2. 適応的な歩行の障害とその神経メカニズム
演者:岡田 洋平(畿央大学健康科学部理学療法学科/畿央大学大学院健康科学研究科/
畿央大学ニューロリハビリテーション研究センター)
2-3. 歩行障害に対する理学療法エビデンスとガイドライン
演者:藤野 雄次(順天堂大学保健医療学部理学療法学科)
1. Fall prevention post-stroke: Go-tech or No-tech
演者:Marco Yin Chung Pang (Professor, Department of Rehabilitation Sciences,
Hong Kong Polytechnic University, Hong Kong)
2. Contemporary neurological physiotherapy: what is in the toolkit?
演者:Sheila Lennon (Professor, Physiotherapy, Flinders University, Australia)
3. Orthosis and Rehabilitation Robots for improvement of gait disorder
演者:Koji Ohata (Graduate school and faculty of medicine, Kyoto University, Japan)
1-1. 急性期脳卒中患者に対する早期離床のエビデンス
演者:野添 匡史(甲南女子大学看護リハビリテーション学部理学療法学科)
1-2. 座位における動的姿勢制御の機能改善とリスク
演者:森 公彦 (関西医科大学附属病院リハビリテーション科)
1-3. 脳卒中患者における荷重の果たす役割 -シームレスなアプローチとは-
演者:村田 尚寛(社会医療法人愛仁会千船病院リハビリテーション科)
1-4. 今求められるICU早期リハビリテーション~ICU退室後を見据えて
演者:岩田健太郎(神戸市立医療センター中央市民病院リハビリテーション技術部)
2-1. 日常生活での運動を再考する -運動量さえ増えればいいのか?-
演者:牧迫飛雄馬(鹿児島大学医学部保健学科理学療法学専攻基礎理学療法学講座)
2-2. 通所リハビリテーションでの取り組みの紹介
演者:脇田 正徳(関西医科大学香里病院関医デイケアセンター・香里)
2-3. 「地域で高齢者の生活期を支える」リハビリデイサービスの役割
演者:土谷千津子(社会福祉法人きらくえん)
2-4. 日常生活の適応力を高めるために歩んだ道
演者:堀井 孝佳(オムロン株式会社野洲事業所総務センタ)
3-1. ボバース概念のめざすもの!
演者:日浦 伸祐(社会福祉法人愛徳福祉会大阪発達総合療育センター/
南大阪小児リハビリテーション病院リハビリテーション部)
3-2. 症例を通して小児理学療法の意義について考える
演者:牟禮 努 (大阪赤十字病院附属大手前整肢学園)
3-3. 脳性麻痺児に対するリハビリテーションロボットの可能性
演者:川崎詩歩未(京都大学大学院医学研究科人間健康科学系専攻)
3-4. 発達障害に対する理学療法の可能性 -発達性協調運動障害を通じて-
演者:信迫 悟志(畿央大学ニューロリハビリテーション研究センター/
畿央大学大学院健康科学研究科)
4-1. 回復期の装具活用において越えるべき課題ー信頼性と特異性の確立に向けて
演者:増田 知子(千里リハビリテーション病院)
4-2. 回復期の装具歩行練習は歩容の改善に寄与するのか?
演者:大田 瑞穂(誠愛リハビリテーション病院リハビリテーション部)
4-3. 入院から在宅につなぐ脳卒中者の訪問リハビリテーション
演者:古賀阿沙子(八尾はぁとふる病院リハビリテーション部)
4-4. それでいいのか回復期の理学療法士 〜回復期の理学療法士への警告〜
演者:大垣 昌之(愛仁会リハビリテーション病院)
5-1. 理学療法士による脳画像評価 ~10年後~
演者:玉利 誠 (国際医療福祉大学大学院)
5-2. 神経リハビリテーションにおける物理療法の展望
演者:生野 公貴(西大和リハビリテーション病院リハビリテーション部/
畿央大学大学院健康科学研究科)
5-3. 10年前を振り返ってみたら,10年後に変えたいことが見えてきた
演者:中谷 知生(宝塚リハビリテーション病院)
5-4. リハビリテーションロボットと理学療法士の未来を変える意思決定
演者:松下 信郎(西広島リハビリテーション病院リハビリテーション部)