①8月25日前後にZOOMからウェビナーのパネリスト用の招待状メールをお送りします。
②セッション開始10分前(センション前の幕間)の時間に、上記 招待メールのURLからご入室いただきます。
なお、ご担当ならびにご発表セッション30分前に、座長と特別講演講師の事前打ち合わせ、ならびに講師・演者の音声、画面共有の最終確認テストを行うための「控室」へ一旦ご入室をお願い致します。
この「控室」へのご入室は、準備委員会のメールアドレス(jsptdm2020 @ gmail.com)から8月25日前後にお送りする、ZOOMのURLもしくはミーティングIDからお願い致します。
(注)
ご担当ならびにご発表セッション以外のプログラムが進行している最中は、パネリストURLからの入室はお控えくださいますようお願い申し上げます。他のセッションを聴講される際は、別途、学会サポート行者(創文印刷工業)から送られてくる一般聴講用のウェビナーURLからご入室ください。
③ご担当セッション終了後、パネリストからご退出ください。
●控室は、上記との繰り返しになりますが、セッション開始30分前より、座長と特別講演講師の必要に応じた打ち合わせ、講師・演者の音声、画面共有の最終確認を行うために設定しております。
●控室は、8月25日前後に、準備委員会のメールアドレス(jsptdm2020 @ gmail.com)からお送りする、ZOOMのURLもしくはミーティングIDからご入室をお願い致します。
●控室からご退室後、セッション開始の10分前をめどに、ウェビナーパネリスト用の招待メールのURLより、本番セッションへご入室ください。
採択された一般演題は下記よりご確認ください。
登録期間を過ぎるとご登録できません。
アップロード先は、各演者にメールにてご連絡をさせていただきます。
登録データの詳細については下記をご確認ください。
一般演題ポスターは4分間の発表となります。下記の要領を参考に発表データのご準備をお願い致します。
登録(アップロード)先は、演者ごとに個別でメールにてご案内をいたします。
後日事務局から配信するメールをご確認ください。万が一、8月13日までに当該メールを確認できない場合は、事務局までご連絡ください。
連絡先メールアドレス:jsptdm2020@gmail.com
下記の作成要領を確認いただき、
パワーポイントファイルにて発表スライド作成→音声登録→動画変換をお願い致します。
動画時間(音声録音時間)は、発表時間を目安としてください。(一般演題ポスター4分、よくわかる講座30分)
スライドは発表時間におさまる枚数としてください。
ご登録いただくデータはパワーポイントファイルで作成いただき、スライドサイズは、4:3、16:9のどちらで作成しても構いません。
動画ファイル形式は、mp 4にてご準備をお願い致します。