一般の方へ
・受付は、1階多目的ホール入り口にお越し下さい。
・この企画のみ参加の場合には無料です。
発表者の方へ
演題登録者の発表時間ついては、次第および抄録集をご確認ください。⇒こちらをクリック
ポスター貼り付け撤去時間や発表・質疑時間については、演者へのご案内をご確認ください。⇒こちらをクリック
※演者の方はかならず御覧ください。
地域包括ケアシステムの構築に向けて、介護予防・日常生活総合事業(総合事業)が創設され、平成30年4月にはすべての市区町村で実践されることになりました。
市町村における総合事業はさらなる充実に向けて、地域の実情に応じて、住民等の多様な主体が参画し、多様なサービスを充実することが求められています。
今回は、総合事業に関する様々な取り組みを知り、理学療法士が総合事業にどのように協同することができるのかについて知見を得ることを目的として、「理学療法士と総合事業」と理学療法士以外の総合事業に関わる専門職、行政担当者、一般住民を対象とした「様々な総合事業を知ろう」の2つの企画について実践報告会(ポスター発表形式)を開催します。
下記の企画概要をご確認の上、ご参加ください。
4月22日を持ちまして演題募集受付を終了しました。たくさんのご応募ありがとうございました。
1. 企画概要
企画A)「理学療法士と総合事業」
都道府県理学療法士会を中心とした新たな総合事業実践報告会
企画A)では、理学療法士を中心とし、各地域の総合事業の取組についてディスカッション形式にて報告を行います。総合事業に対する理学療法士の関わり方についてその現状を共有し、今後理学療法士がどのように関わることができているのかについて知見を得ることを目的としております。
日時:平成30年5月25日(金)8:30~14:30 ポスター掲示
19:00~20:00 質疑応答・意見交換
発表者:理学療法士
募集演題数:70演題
企画B)「様々な総合事業を知ろう」
行政等市町村における新たな総合事業等実践報告会(一部市民公開講座を兼ねる)
総合事業に関わる様々な実施主体・サービスの報告から,理学療法士が総合事業へどのように協働していくかについて考えを深めることを目的としております。
また,ディスカッションをとおして他職種と意見交換を行う機会を設け、介護予防に関わる総合事業について、様々な取り組みがあることを知る機会といたします。
日時:平成30年5月26日(土)8:30~11:30 ポスター掲示
11:30~13:00 質疑応答・意見交換
発表者:総合事業に関わる専門職、行政担当者、一般住民
募集演題数:30演題
関連団体用:宣伝用グッズやチラシ等も持ち組みも可
【お問い合わせ先】
公益社団法人 茨城県理学療法士会 事務局
TEL:029-353-8474 FAX:029-353-8475