大会日程・プログラム

※企画内容は変更になる可能性があります。定期的に大会HPをご参照ください。

タイムテーブル(PDF)はこちら

臨床技能評価

(1)臨床力を高める -患者診療の模擬演習(OSCE)-
5月25日(金) 9:30~12:30 14:30~18:30(所要時間:7h)
5月26日(土) 9:00~12:00 13:30~16:30(所要時間:6h)
講師: 調整中
会場: 小会議室405
詳細はこちら
(2)臨床力を高める -実際の患者診療評価(mini-CEX)-
5月25日(金)10:00~12:00 13:00~16:00(所要時間:5h)
5月26日(土)10:00~12:00 13:00~16:00(所要時間:5h)
講師: 調整中
会場: 筑波記念病院、筑波学園病院、筑波メディカルセンター病院、つくばセントラル病院                               
詳細はこちら
(3)指導力を高める -臨床実習生指導方法を学ぶ-
5月25日(金)10:00~12:00 12:30~17:00(所要時間:6.5h)
講師 大橋 ゆかり 先生
会場: 茨城県立医療大学
詳細はこちら

基本的臨床技能研修

(1)理学療法スキルの再考 -関節可動域運動・筋力強化運動-
5月25日(金) 9:30~12:30 14:30~18:30(所要時間:6h)
5月26日(土) 8:30~11:30 13:30~16:30(所要時間:6h)
座長: 加藤 浩 先生 (九州看護福祉大学)
講師: 椿 淳裕 先生 (新潟医療福祉大学)
野添 匡史 先生 (甲南女子大学)
久保田 雅史 先生 (福井大学医学部付属病院)
上原 信太郎 先生 (Johns Hopkins University School of Medicine ポスドク日本学術振興会海外特別研究員)
会場: 中ホール200
詳細はこちら
(2)明日からの診療が変わる -起立・歩行にこだわる-
5月25日(金) 9:30~12:30 14:30~19:00(所要時間:7.5h)
5月26日(土) 8:30~11:30 12:00~16:30(所要時間:7.5h)
講師 藤澤 宏幸 先生 (東北文化学園大学)
金井 章 先生 (豊橋創造大学)
青木 一治 先生 (名古屋学院大学)
大畑 光司 先生 (京都大学大学院)
市川 彰 先生 (すみだクリニック)
木藤 伸宏 先生 (広島国際大学)
長谷川 隆史 先生 (中部労災病院)
会場: 中ホール300
                                                             詳細はこちら

課題別研修

(1)上肢から自立を診る -全身運動に必要な上肢機能を考える-
5月25日(金) 9:30~12:35 14:35~18:05(所要時間:6h15m)
講師: 斉藤 秀之 先生 (大会長)
地神 裕史 先生 (国士舘大学)
大村 優慈 先生 (国際医療福祉大学)
志村 圭太 先生 (国際医療福祉大学)
横田 裕丈 先生 (新潟医療福祉大学)
会場: 大会議室101
詳細はこちら
(2)疼痛に対するセルフ・エクササイズへと繋がる理学療法
5月26日(土) 8:30~11:30 13:30~16:30(所要時間:6h)
講師: 永井 智 先生 (つくば国際大学)
会場: 大ホール
                              詳細はこちら
(3)災害と理学療法 -支援から自立へ-
5月25日(金) 9:30~12:30 14:30~18:30(所要時間:7h)
5月26日(土) 8:30~11:30 13:30~16:30(所要時間:6h)
 
講師: 浅野 直也 先生 (東名古屋病院)
三宮 克彦 先生 (熊本機能病院)
坪田 朋子 先生 (フリーランス)
下田 栄次 先生 (湘南医療大学)
丸山 真範 先生 (茨城リハビリテーション病院)
栗原 正紀 先生 (長崎リハビリテーション病院)
佐藤 亮 先生 (勝久病院)
斉藤 秀之 先生 (大会長)
小早川 義貴 先生 (国立病院機構災害医療センター)
海老原 次男 先生 (龍ヶ崎済生会病院)
梶村 政司 先生 (中電病院)
西島 秀一 先生 (日本赤十字社 医療事業推進本部副本部長、経営企画部長、経営企画部地域医療支援室長)
会場: 多目的ホール
                               詳細はこちら
(4)理学療法における臨床研究のすすめ-研究計画から論文執筆まで-
5月25日(金) 9:30~12:00 14:30~18:30(所要時間:7h)
講師: 市橋 則明 先生 (京都大学)
対馬 栄輝 先生 (弘前大学大学院)
石田 水里 先生 (鳴海病院)
会場: 大会議室102
詳細はこちら            
(5)ウィメンズヘルスにおける理学療法
5月26日(土) 9:30~12:30 13:30~16:30(所要時間:6h)
講師: 山本 綾子 先生 (甲南女子大学)
平元 奈津子 先生 (広島国際大学)
山崎 愛美 先生 (よしかた産婦人科/田園調布オリーブレディースクリニック 産後リハビリテーション研究会代表)
井上 倫恵 先生 (名古屋大学大学院)
会場: 茨城県立医療大学
詳細はこちら
(6)ADLを正しく実践する-FIMを正しく実践する-
5月26日(土) 8:30~11:30 13:30~16:30(所要時間:6h)
講師: 都築 晃 先生 (藤田保健衛生大学)
川上 健司 先生 (藤田保健衛生大学七栗記念病院)
大西 斉 先生 (藤田保健衛生大学七栗記念病院)
会場: 大会議室101
後援:藤田リハADL講習会
                                                             詳細はこちら
(7)国際化に対応する臨床理学療法英会話
5月25日(金) 9:30~12:30 14:30~19:00(所要時間:7.5h)
座長: 浅川 育世 先生 (茨城県立医療大学)
講師: 金井 欣秀 先生 (茨城県立医療大学)
Neil David Parry 先生 (茨城県立医療大学)
遠藤 悠介 先生 (茨城県立医療大学)
会場: 中会議室202(202A+202B)
                               詳細はこちら
(8)認知症に対する理学療法の実践
5月26日(土) 8:30~11:30 13:30~16:30(所要時間:6h)
講師: 牧迫 飛雄馬 先生 (鹿児島大学)
土井 剛彦 先生 (国立研究開発法人 国立長寿医療研究センター )
中窪 翔 先生 (国立研究開発法人 国立長寿医療研究センター )
木村 剛英 先生 (つくば国際大学)
会場: 大会議室102
詳細はこちら
(9)排尿障害に立ち向かう -理学療法の可能性-
5月26日(土) 8:30~11:30 12:00~16:30(所要時間:7.5h)
講師: 青木 芳隆 先生 (福井大学)
西村 かおる 先生 (NPO法人日本コンチネンス協会)
太田 有美 先生 (大分リハビリテーション病院)
重田 美和 先生 (LUNA骨盤底トータルサポートクリニック)
松永 明子 先生 (東京大学医学部付属病院)
横井 悠加 先生 (城西国際大学)
会場: 中会議室202
詳細はこちら
(10)足から自立を診る -フットケアに取り組む-
5月26日(土) 8:30~11:30 13:30~16:30(所要時間:6h)
講師: 瀧原 純 先生 (土浦協同病院)
土田 博光 先生 (誠潤会水戸病院)
寺部 雄太 先生 (東京西徳洲会病院)
家城 恭彦 先生 (富山市立富山市民病院)
西田 壽代 先生 (足のナースクリニック)
高山 かおる 先生 (済生会川口総合病院)
猪熊 美保 先生 (下北沢病院)
田口 恵子 先生 (水戸済生会総合病院)
石橋 理津子 先生 (佐賀大学医学部形成外科技術補佐員)
松井 瑞子 先生 (聖路加国際病院)
長壁 美和子 先生 (聖路加国際病院)
宮田 忠明 先生 (水戸済生会総合病院)
青柳 幸江 先生 (誠潤会水戸病院)
小野 功善 先生 (誠潤会水戸病院)
会場: 中会議室406
詳細はこちら
(11)理学療法士の生涯プランニングを考える
5月26日(土)12:00~13:20(所要時間:1.4h)
講師: 髙橋 晃弘 様 (ライズアレンジメント)
増山 英和 様 (増山会計事務所)
伊東 重 様 (株式会社 レイモンドチル)
会場: 小会議室303
詳細はこちら
(12)理学療法士における政策課題と展望
5月26日(土)12:00~13:30(所要時間:1.5h)
                                                             
講師: 国光 あやの 先生 (医師・衆議院議員)
田中 昌史 先生 (日本理学療法士協会理事・日本理学療法士連盟顧問)
友清 直樹 先生 (PT-OT-ST.net管理者・日本理学療法士連盟副会長)
ゴトウ ゴロウ 先生 (茨城県理学療法士連盟参与)
一ノ瀬 陽子 先生 (日本理学療法士連盟女性局・茨城県理学療法士連盟青年部)
高野 千春 先生 (日本理学療法士連盟女性局・茨城県理学療法士連盟青年部)
中野 典子 先生 (中級障害者スポーツ指導員)
司会進行: 石森 礼子 (フリーアナウンサー)
会場: 中会議室201
詳細はこちら
(13)歩行動揺計を用いた 理学療法の新たな展開
5月26日(土)12:25~12:55(所要時間:20分)
講師: 市川 彰 先生 (すみだクリニック・一般社団法人歩行ケア協会理事)
会場: 中ホール300
詳細はこちら
           

階層別研修

(1)初級管理者中央研修会
※本研修会は、各都道府県士会様よりご出席いただく方をご選出・お申込みいただく形としており、個人でのお申込は受け付けておりません。
5月25日(金) 9:30~12:30 14:30~17:30(所要時間:6h)
講師: 調整中
会場: 中会議室406
(2)中堅管理者向けの職場管理研修
5月25日(金) 9:30~12:30 14:30~18:30(所要時間:7h)
5月26日(土) 8:30~11:30 13:30~16:30(所要時間:6h)
講師: 森本 榮 先生 (日本理学療法士協会副会長)
八木 麻衣子 先生 (聖マリアンナ医科大学、立教大学大学院兼任講師)
岩﨑 裕子 先生 (YMCA米子医療福祉専門学校)
岩田 健太郎 先生 (神戸市立医療センター中央市民病院)
後藤 伸介 先生 (やわたメディカルセンター)
大森 豊 先生 (有限会社訪問看護リハビリテーションネットワーク)
会場: 中会議室201
後援:立教大学大学院ビジネスデザイン研究科
                               詳細はこちら
   後援:立教大学大学院ビジネスデザイン研究科

資格認証等研修

(1)日本理学療法士協会認定理学療法士の指定研修
5月25日(金) 9:30~12:30 14:30~17:20(所要時間:7h)
講師: 村永 信吾 先生 (亀田メディカルセンター病院)
間瀬 教史 先生 (甲南女子大学)
山田 実 先生 (筑波大学)
中山 恭秀 先生 (東京慈恵会医科大学附属病院)
半田 一登 先生 ((公社)日本理学療法士協会 会長)
会場: 大ホール
詳細はこちら
(2)日本理学療法士協会認定理学療法士の認定必須研修会(物理療法)
5月26日(土) 8:30~11:40 13:30~16:40(所要時間:6h)
講師: 大矢 暢久 先生 (湘南医療大学)
庄本 康治 先生 (畿央大学)
生野 公貴 先生 (西大和リハビリテーション病院)
会場: 小会議室303
詳細はこちら
(3)日本理学療法士協会認定理学療法士の認定必須研修会(補装具)
5月25日(金) 9:30~12:30 14:30~18:20(所要時間:6h)
講師: 山中 章二 先生 (川村義肢株式会社)
大峯 三郎 先生 (九州栄養福祉大学)
鈴木 英樹 先生 (北のくらしと地域ケア研究所)
原 和彦 先生 (埼玉県立大学)
長倉 裕二 先生 (大阪人間科学大学)
会場: 小会議室303
詳細はこちら
(4)認知症サポーター研修
5月26日(土)12:10~13:20(所要時間:70分)
講師: つくば市キャラバンメイト
会場: 大会議室102
詳細はこちら

事例報告(ケーススタディ)

(1)都道府県理学療法士会および市区町村における新たな総合事業等実践報告会
5月25日(金) 8:30~20:00
5月26日(土) 8:30~16:30
講師: 調整中
会場: 1階 多目的ホール
                              詳細はこちら